上古への情熱

徒然なるままに上古に想いを馳せて書きつくる備忘録

系図:初期天皇家系図③:磯城県主の系譜

神武東征に際し活躍した弟磯城は初代磯城県主となり、磯城県主家は代々妃を出し繁栄するが、七代孝霊天皇に妃を出して以降、歴史から消えてしまう

 

初期天皇家系図

系図作成上の基本的な考え方は「上古の時代の系図の作成 - 上古への情熱」及び「世代を修正した系図を作ってみる - 上古への情熱」を参照。

 

  1. 磯城は神武東征の立役者として初代磯城県主黒速となる。神武天皇大物主の子のイスケ依姫を妃とした。このイスケ依姫と弟磯城は関係者で兄弟と考えられるが、関係についてはっきりとは書かれていない。
  2. 綏靖天皇世代の磯城県主ハエは、子や姪が3代から6代の天皇となり、強大な権勢を保持していたと考えられる。この磯城県主ハエと磯城県主黒速の関係ははっきりしない。世代が一つ下で親子と考えられるが、同一人物の可能性もある。
  3. 四代懿徳天皇の妃として、磯城県主ハエの弟の猪手の子の泉姫と、磯城県主フト真若彦の子のフト真若姫(飯日姫)がいる。磯城県主フト真若彦は磯城県主ハエの次の世代であると解釈できるが、関係ははっきりしない。飯日姫=泉姫として、フト真若彦=猪手という解釈、即ち、ハエとフト真若彦は兄弟という解釈もできる。
  4. 七代孝霊天皇の妃として、磯城県主大目の子の細姫がいる。世代としては、大目はフト真若彦の次の世代であり、親子とも考えられるが、関係がはっきりしない。
  5. このように、磯城県主の系図は繋がりがはっきりしないが、各世代毎の磯城県主は、明確である。
    神武世代:黒速(弟磯城
    綏靖世代:ハエ
    安寧世代:フト真若彦(猪手と同一か?)
    懿徳世代:大目
  6. 大目以降は歴史から消えてしまう。消えるタイミングが崇神天皇が纏向を制圧し即位したときであるから、崇神天皇に排除粛清されたと考えるのが自然である
  7. シナリオ:3世紀中頃『統一王崇神天皇の登場』 - 上古への情熱で示した通り、崇神天皇は、祭祀世俗統一王として一旦は纏向の祭祀関係者を排除し即位した。しかしながら祭祀は手に負えず、結局は祭祀の所掌を自ら分離。大目の婿、孝霊天皇を呼び戻して祭祀を任せた